Sunday, May 18, 2014

Menu Del Dia (Tarragona)

バルセロナの西にあるタラゴナの中心部の広場、Plaça De La Fontで食べた Menu Del Dia。 ガスパッチョが特に印象に残っている。 この 数年前にもタラゴナを訪れていて、この店 (Hotel Plaça De La Font)で食べていたため サーバーの女性が「アナタ前にも来たでしょう」と覚えていた。

Sunday, May 11, 2014

Menu Del Dia (Santander)

スペイン北部の大西洋岸の街 Santander で食べた menu del dia。 メインの魚はホッケの開き風。

Tuesday, May 6, 2014

「なんちゃって」とか「ニセモノ」とか

中国式の製法もしくは中国産の原材料をつかってないものは「中華そば」「支那そば」を名乗ってはいけない、とか。

カレーの中に白くてヌメヌメした変の麺をいれてる、こんなものはカレーを名乗るな、とか。

外国で日本食といいつつ (こちらからみれば)変な料理が出てるのを見て 違和感があるのは当然だろうが、それを「なんちゃって日本食」だの「ニセモノ」だのと いうのは、なんとおごり高ぶった態度だろうか? 外国のものを勝手にアレンジしたものが日本でどれだけ普及してるのか考えたら 不遜そのものの気がする。 カレーうどんやラーメンは本家より(主観でしかない基準の)「おいしく」してるからいい、とでもいうのか?

現地の人が「これは日本で食べられてるものと同じなの?」と聞いてきたら その時に教えてあげればいいことじゃないのだろうか?

Tuesday, April 1, 2014

Bakers Arms (2)

こちら と同じく、ケンブリッジのパブ、Bakers Arms で食べたポットパイの類。 付け合せの 茹でただけの野菜はすきなのだけど、やはりブロッコリーにせよニンジンにせよちょっと茹で過ぎではある (が、そこがイギリス風といえなくもない)。

Friday, March 21, 2014

Tai Tong Restoran

マレーシア、ペナン島にある大東點心 (map) 。 マレーシアには中国系の人が多いが、ここペナンは特に本格的な点心が食えるような気がする。 テレビ通販の得意技「個人的感想です」ってとこだが。 始めてちゃんとした点心を食べたのはここペナンのパトゥーフェリンギのホテルだった。

夜はビールとともにつまむ。

翌朝もう一度訪れ、蒸し物とおかゆを食べお茶を飲んだ。

Sunday, February 16, 2014

Cervecería Bonilla

ポルトガルとの国境からセビリアへ行く途中にあるそこそこ大きい街 Huelva で一泊。 夜メシをくったのが Cervecería Bonilla。 foursquare facebookのページのみで、店自体のページはない模様。

最初の皿はポテトサラダ (なぜかロシア風サラダとかいう)だし、 二皿目の肉や三皿目のマグロの煮込みは付け合せがポテトフライ、と イモばかりくっていることに。好きではあるが、これはスペイン巡礼から戻ると太っているのは当然ではある。

Friday, February 7, 2014

Broccoli Cheese Soup, Quiznos at HNL

ホノルル空港のラウンジではクラッカーやニンジンぐらいしか食べるものがない。 しかし機内食が出るまでの断食はちょっと辛い、しかし目一杯食べちゃうと 機内食が食べられない、というまさに小腹が空いた時、 ラウンジを抜けだしてサンドイッチ屋の Quiznos に行き食べた Brccoli Cheese Soup 。 空港内の食い物屋は高いが、スープはあくまでもサイドメニューなので $5.85とリーズナブル。